やすお陶房

158abdf124c277_OLPJQIHMFGKNE.jpeg
ビアカップ
158abdf1833457_QKOIPHLMENGJF.jpeg
フリーカップ
158abdf1bd2f30_IJNKOEHPMQLFG.jpeg
酒器セット
158abdf1f9919b_QEOKNLFPMHIJG.jpeg
酒器セット
158abdf22649e8_EMHFJONGPQLIK.jpeg
練り込み湯呑み
previous arrow
next arrow
158abdf124c277_OLPJQIHMFGKNE.jpeg
158abdf1833457_QKOIPHLMENGJF.jpeg
158abdf1bd2f30_IJNKOEHPMQLFG.jpeg
158abdf1f9919b_QEOKNLFPMHIJG.jpeg
158abdf22649e8_EMHFJONGPQLIK.jpeg
previous arrow
next arrow

事業所名 やすお陶房
窯元の紹介文 五代目安兵エ窯 釉薬が豊富、また土の種類も多いので変化に富んでいる。
窯元の思い 皆が驚くような食器づくりを目指しています。
住所 滋賀県甲賀市信楽町長野771
TEL 0748-82-0347
SNS
担当者 奥田安之
製造品目 食器
営業日・時間 平日:13:00~  休日:10:00~
休業日 無休
URL
webshop
GALLERY 有(ギャラリーで作品を購入いただけます。)
工場・作陶
見学
ご希望される場合は営業日・時間をご確認の上、
窯元かお問い合わせフォームにご連絡ください。
予定等を調整させていただき、こちらから折り返しご連絡いたします。
交通手段 車(駐車場有り)
信楽高原鐵道 信楽駅から徒歩約15分(1175m)
備考

関連商品

  1. ますみ窯

    普段使いの食器をつくっています。

  2. 谷寛窯ギャラリー陶ほうざん

    幕末生まれの谷井直方が創業し、代々家業である信楽焼を継承しています。

  3. 卯山窯

    信楽焼伝統技法を用い、大物から小物まで多種多様に対応させて頂いております

  4. 小川顕三陶房

    小川顕三陶房では、日々の器造りと陶芸体験教室の運営をしています。

  5. 株式会社 山兼製陶所【陶房 準】

    大正時代に築窯、現在はガス窯で夏季を中心に製造しています。また陶人形においては大量生産ではないく、ひとつひとつ手作りの作品です。

  6. 株式会社 松庄

    信楽焼の良さは温かみのある土味です。その特徴を活かしテーブルウェアを中心に提案する窯元です。お使いいただく方の小さな幸せになりたいと想っております。

ページ上部へ戻る
Translate »